WiMAXの通信速度を4倍にする方法が凄い!
1:
アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:36:45.77 ID:/ALre12U0.net

BE:263277733-PLT(15000) ポイント特典 『WiMAX』シリーズのいちばんのメリットは、契約したその日から、高速データ通信を家でも外でも使用できる点だろう。
モバイルルーターさえあれば、場所を選ばずに高速インターネットが使えるのだ。
・建物の中が苦手!?
しかし難点は「室内で電波を受信しにくい」という点。家でのインターネットを考えると、光ファイバーやADSLなどの
サービスに軍配が上がる。だが! 台所にあるキッチン用品を使うことで、通信速度を速めることができるのをご存知だろうか?
なんと、ルーターを金属製のボウルに入れるだけで、速度が速くなるのだ! ボウルでパラボラアンテナを自作するというわけだ。
実際にやった人からは「WiMAXパラボラ作ったらマジで速度4倍になった」との声が出ている。しかし本当に速度が速くなるのか? 実際に試してみた。
・用意するものはボウルのみ!!
用意したのは、金属製のボウルとルーターのみ。ボウルやルーターが倒れないように、固定するものも用意すると便利。
固定するものがない人は、テープで倒れないように固定するといいだろう。
・実際に比較してみた!!
ボウルにルーターを入れた場合と、ルーターを普通に置いただけの場合で速度を調べてみたところ……。なんと! 以下のような結果となったのだ!
・ルーターの速度比較
普通に置いた状態: 6.70Mbps / 1.31Mbps
ボウルに入れた状態: 12.56Mbps / 2.69Mbps
・約2倍の速度が出た!!
ダウンロード速度が12.56Mbps、アップロード速度が2.69Mbps! ルーターをボウルに入れたところ、約2倍の速度が出た!
ボウルを最適な場所に置くことにより、さらなるスピードアップが可能だと思われる。皆さんも、ダメモトで試してみたらいかがだろうか?
http://buzz-plus.com/article/2015/03/16/wimax2plus/
続きを読む
カリカリベーコンを簡単に作る技 砂糖を振りかけるだけ!
27,000円 NIKE ナイキ日本製LD1000ビンテージスニーカー スニーカー レディース
1: coffeemilk ★ 2015/03/21(土) 17:00:22.93 ID:???.net

先日、クックパッドニュースで配信したところ、大きな反響を呼んだ「カリカリベーコンを作る裏ワザ」。
なんと、砂糖を振りかけるだけで、簡単においしいカリカリベーコンが作れてしまうんだとか。これは気になる…!ということで、今回試してみることにしましたよ。
続きを読む
ちょっと警察に自信ある人アドバイスくれ
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)18:46:06 ID:K9j

俺の容姿に問題があるのは分かるけど
よく警察に職質される
日本人ですって言ってもだらだら時間が過ぎる
一発で済ませる方法ない?
続きを読む
朝のコーヒーがいいのは「脳の血流量を増やすから」
1: 影の内閣◆FdDsU0B5ivx5 2015/03/09(月)07:11:53 ID:???

カフェでコーヒーを飲むのもいいけど、おうちで淹れる一杯にこそ、起き抜けの冴えない頭を、シャキッと目覚めさせてくれる効果が。
湯を注ぐ、コーヒーの香りをかぐ、そんな一挙一動に“最高の朝”の秘訣があることを杏林大学教授の古賀良彦先生に伺いました。
「心地よく目覚めるには、“起きればいいことがある”とまず脳に覚えさせること。
具体的には、“お湯を沸かす”という行動を引き金にして“おいしいコーヒー”というご褒美が得られる期待感で、脳がスムーズに動きだします。
コーヒーが持つ複雑なアロマは、脳の血液量を増やして働きを活発にします。脳が集中的に働く朝の時間をさらに有効活用する手助けに。もちろんリラックス効果もあるので、仕事への緊張感もほどよく和らげてくれます」
続きを読む
http://news.goo.ne.jp/article/anannews/trend/anannews-624.html
続きを読む
寝たいから面白いこと言って笑わせてくれ
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)02:19:36 ID:oNV

頼む。ここんとこ寝てねえんだ
続きを読む
コミュニケーション能力ってどうやったらつくの?
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)01:15:14 ID:iAm

欲しいんだけど。
続きを読む
最高にうまいナポリタンの作り方
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)00:47:57 ID:2Fq

をまったり書いていこうと思う
続きを読む
↑このページのトップヘ